2008年3月31日月曜日
一般道で8時間
ひとりならば別に急ぐ必要もないので高速を使わずにず~っと一般道。15時前に出発して22時半に到着。約8時間かかりました。
今までも一般道で行こうと何度か試みたことがあったんだけどいっつも途中で道に迷ったりして時間が遅くなったりで高速使っちゃってたけど、今回やっと成功!自信がつきました。
片道でガソリンがほぼカラになってしまうんでいつも着いてすぐに給油するんだけど今回は4月1日から安くなるらしかったので入れませんでした。
さて明日が楽しみだ!
2008年3月30日日曜日
チョコレート、はく
ここんとこ長女が「おなか痛い、おなか痛い」って機嫌が悪くなるといってて、機嫌いいときはそんなこと言わず元気に走り回ってたんで、 どうせ甘えたいんだろぐらいに思ってたんです。
ところが昨晩のこと
おやつにチョコレートケーキをいただき夕飯に焼肉を食べたんですけど、どうも食欲がない様子。それでも、寝付きはよくあっという間に寝てしまいました。
夜11:30くらいになって隣で寝ようと布団に入ったそのとき
「ぐわっ、ぐふっ」
長女の方から聞こえたんです。
その瞬間、吐いたって思ったんだけど、ぱっと見たところそんな様子はなし
今のは何だ何だ?なんて思ってると
第2波!!!
今度は口からあふれ出した
長女も自分の身に何が起こったのかわからない様子。ただただ吐き続け呆然としております。しばらくして少し落ち着き明かりをつけるとそこには茶色というか何というかそんな色の「ぶつ」が散乱してて、はじめ見たときうんこが逆流してきたって本気で思った。でも、よくよく見てみたらそれはチョコレートケーキのなれの果て。胃酸とチョコの混ざったにおいが部屋中に・・・
その後は徹夜で看病というか監視。前回風邪を引いて吐いたときは一晩中吐いてた感じだったんで今回はいつ吐いてもOKなようにみてました。
朝になって近所に日曜日も診療してる小児科があったので連れて行きました。
診察結果> 便秘
便が詰まりすぎて吐いてしまったらしいんです。結局、薬は使わずに自然治癒を待つことに。そして先ほど、とってもおっきなうんこが出ました。
めでたしめでたし
かな?
2008年3月28日金曜日
車のナンバー
転居にともない車の住所変更しなきゃいけません
福島では届出はどこに行けばいいのかネットで調べてて、とっても気になってしまった
「希望ナンバー」
調べてみると
・ネットで申し込みが可能
・軽自動車でもOK!
・料金も4060円でそんなに高くない
(通常は1580円)
なら申し込みをしようってことで、ナンバーを家族で相談。その結果、長女の好きな数字「3」に決定!さっそくネットで申し込み。あらかじめ代金は振り込まなきゃならないので、代金を振り込みました。あとは村に転入届を出して福島市にある軽自動車検査協会にいけば、会津ナンバーの車になります。
楽しみでございます。
2008年3月27日木曜日
1歳6ヶ月検診 part2
今回は集団検診でした。
ここでちょっとだけ娘自慢。
今日の検診で保健士さんに「ひとつかふたつ言葉がでてきましたか?」って聞かれたんだけど、すでに50語以上しゃべります。しかも2語文、3語文もでてきます。あんぱんまんも結構しっかりと歌います。
おそらくすぐ上に姉がいるせいで言葉を覚えるのが早いんです。自分をしっかりと表現しないと姉に負けてしまいますから・・・。うちで生き残るための言葉武装。姉を言葉で凌駕する日も近いかも
2008年3月26日水曜日
携帯水没
たまたまジーンズのうしろぽっけに入れてた
そんなことをすっかり忘れて、トイレへ
便座に座ろうとしたその時
ポッチャン
???
・・・・・・・・・・
!!
すぐに便器から救い出し
画面をチェック
とりあえず表示はしている
びっしょりに濡れた体をきれいに拭き
イヤホンとかSDカードの挿入口とか
ゴムでカバーされてる部分も開いて拭き取り
ふう、とりあえず生きてる
そして機能のチェック
通話> OK!
メール> OK!
カメラ> NG…
そうなんです。カメラを使おうとすると電源が落ちてしまう
嗚呼、まだ新しいのになぁ~
しょうがないのとりあえず天日干し
これで直ればもうけもんです
3時間後
再度チェック。
見事に復活!!
やっぱりなるべく持ち歩かないようにしよう
2008年3月25日火曜日
お星さまのお店~☆
そこで「組立天体望遠鏡」なるものを就農の餞別にといただきました。ほかにもいろいろと・・・。
皆さんいままで本当にありがとうございました。
これからもわが家族をどうぞよろしくです
さて、帰ってからさっそく組み立て
本当に「10分で完成」の文句どおり簡単に完成!
早速、外を見てみました
昼間だったので星空は見えず
どっちかというと気分は覗き・・・
望遠鏡は夜に使うことにしましょう
ひととおり見てからちょっと工作
超望遠デジカメの出来上がり~♪
でもこれじゃ焦点が合わせられない???
2008年3月24日月曜日
2008年3月22日土曜日
10円が120円になったよ
そのお店では500円毎に1枚、サービス券がもらえます。その券は10枚集めて100円として使えます。つまり1枚10円。
たぶん引っ越し前に行くのは今日最後だろうってことでサービス券をすべて使うことにしました。行く前に数えたところ29枚。あと1枚で300円の買い物が出来ます。というわけで500円超えたとこで一旦お会計。これで30枚と思いきや今日はサービスデーらしくなんと500円で券が2枚もらえちゃいました。というわけで手元には31枚のサービス券が。
とりあえず300円分、買うものは決まってたのでそのままレジに。前に並んでたおばちゃんがずいぶん常連らしく「あと300円でサービス券がもう1枚です。」みたいなことを店員さんに言われて500円くらい買い物してたりしたので、絶対この人はサービス券を集めてると思い、「よかったらこれどうぞ」って余ってた1枚のサービス券をあげました。
さてこちらも会計が終わってお店をあとにしようとしたところ先ほどのご婦人が「これどうぞ」って。その手には120円の焼き芋が・・・。
使い道のなくなった1枚のサービス券が見事に化けました。
おいもはみんなでおいしくいただきました。
ありがとう!おばちゃん
2008年3月21日金曜日
2008年3月19日水曜日
アンパンマンミュージアム
無料ゾーンと有料ゾーンがあって、無料のとこだけでも十分にアンパンマンを満喫できるつくりになってました。
でも、今回は初めて来たので有料のミュージアムもちゃんと見学。ミュージアムというよりは遊び場な感じ。とっても楽しいです。長女は特に2Fのテレビに釘付け。普段あまりテレビを見ないので、一生懸命アンパンマンの踊りを覚えてました。次女は病み中なのでず~っとおんぶ。それでも時折、背後から「あんぱんまん、あんぱんまん」って聞こえてきてた。見てるだけでも楽しかったみたい。よかったよかった。
車でいったんだけど、ミュージアムの駐車場は高いんです。で、近所のリーフみなとみらいの駐車場。ここ、おススメです。平日上限1200円でとめれます。おかげで時間を気にせずに楽しめました。11時頃着いて、夕方5時くらいまで。
また行きたいなって思うけど、こういうとこってやっぱりお金がかかるよね~
長女が釘付けになったテレビとお姉さん
僕のあたまをお食べ!
ドキンちゃん発見!
うんちの「ち」
ゆるいだけならよかったんだけど、うんちに「血」が混ざるようになっちゃって、しばらく様子を見てたんだけどうんちの回数も激増してその度に血が混ざってて、さすがにやばいかなって思ってかかりつけのお医者さんに行ってきました。
診察結果> ただの風邪
血は?> お尻が切れてるだけってことは痔?
最近、おなかにくる風邪がはやっているらしいです。あまりごはん食べさすなって言われた。食欲はめちゃ旺盛なんだよね
しばらくゆるめの白飯だけで我慢してね!
効果抜群!?使いすぎると便秘になるらしい (--;)
2008年3月18日火曜日
2008年3月17日月曜日
引っ越しの手続きって面倒です
電気、ガス、水道、電話
引っ越し前にもいろいろとあるもんです
住民票の異動が終わったら
免許とか銀行とかカードとか
これまたいろいろと変更しなきゃなりません
忘れないようにしなきゃです
2008年3月15日土曜日
新農業人フェア
3年半前にここ(そんときは六本木)に来たのが、移住への第一歩。資金がどのくらい必要か?とかどんなものをどのように栽培するのか?とか具体的なイメージを作るのに役に立ちました。もっとも、その時は資金不足がわかって移住はあきらめたんだけどね。あきらめた証拠に、この辺にずっと暮らそうと更新料不要のアパートに引越。家具もその間取りに合わせて買い揃えて・・・。でも、その引越があったからこんなに早くお金がたまったのかもしれない。
今回は村営住宅の申し込みについての話を聞きたくてやってきました。別に来なくても電話で住むといえば済むんだけど・・・。でも、村が遠い分、顔合わせる機会があればなるべく行こうかなって思ってたので。
今回は村役場の方と生産農家の方が来てました。やっぱり顔を合わせると安心します。そして、移住することを実感します。疑問点が無くなったので退場。
帰りにとうちゃんオススメのパフェを食べました。午前中に行った献血ルームのあるビルの2F「ミルキーウェイ」っていう喫茶店の星座パフェ。13星座のパフェで、全部おいしそう。今日は新しくなってたふたご座のパフェをいただき!ご満足な一日でした。

興味のある方はこちらへ
献血デート in 池袋
場所は池袋、9時半ごろ到着。まずは、献血へ!10時からの予約だったので献血ルームに直行しました。実に4年ぶりの献血、ちょっとどきどきわくわくです。
最初の検査で「血液の型がとってもいいので登録してもらえませんか?」って言われ、なんだかとってもいい気分。が、もうすぐ引っ越すんですけどっていったら「じゃあ、だめですね・・・」って、、、ちょっとさびしかった。
献血始まって、今度は「思ったより血管がしっかりしてるので少しスピード早くしても大丈夫ですね」って。45分かかる予定が30分で終わりました。なんだか自信がつきました。てかどんだけスピードアップしてるんだ???
ここの献血ルームは終わった人はロッテリアのハンバーガーがサービスで食べれます。ちょうどお昼前、小腹を満たすのに大活躍でした。かあちゃんは1時間かかったので30分ゆっくりと休んで待ってました。隣の献血ルームではミスドのドーナツが食べれるみたいです。今度はそっちにしようかな?
献血ルームにナンジャタウンのペア入場券が置いてあったので、お昼は佐世保バーガーを食べることに。もっとおっきいのを期待してたんだけど思いのほか普通サイズだった。おっきいの食べたくなったらクアアイナがやっぱりいいなって思ったよ。

もらえるハンバーガーは1個です
あとは飲み放題のドリンクとお菓子をいただきます
2008年3月14日金曜日
2008年3月13日木曜日
インターネットの環境
まずはガス。
都市ガス → プロパンに変更
なので、ガス台をどうにかしなきゃなんない
今使ってるやつ。結構いい値段したんです
んで、使用ガスの変更をリンナイに電話して聞いてみた。そしたら、1万円以上かかるらしい・・・。う~ん、ホントどうしよう?今使ってるの捨てるのもったいないもんなぁ・・・
そして一番悩んだのがインターネット
今は@niftyのエントリーコース。月々約2,000円。
しかし、昭和村にはイーアクセスの回線は来ていない。フレッツは数年前に来たらしいけど・・・。でも、フレッツにするとプロバイダ込みで最低でも4000円はするだろう
ならば、いっそモバイルでって思った。いろいろとお出かけする機会が増えそうだしね。ウィルコムやらイーモバイルやらいろいろ調べたけど、結局村で使えそうなのはauとdocomoの2社だけ。しかしdocomoはskype出来ないとかいろいろ制限がついてて・・・。んで、auに決定!!
そして
「au W05K」
ヨドバシカメラで1円で購入
家で試した結果は非常に良好。今のADSLと大してスピード変わんないじゃないかなって感じ。全然ストレスを感じません

しかし、ちょっとランニングコストは上がります
月々7000円くらいです
でも、電波さえ届いてればどこでもネットに繋げるってのはいい選択だったと思う。(ちなみに、村でのauの電波状況はそんなによくありません)
んで、お出かけ用パソコンは
「vaio Type-U」
ちっこくてもちゃんとしたXP機です。ゼロスピンドルは結構さくさく動きます。ただ、文字がちっこいんで長時間は疲れるけどね
さて、村ではどのくらいのスピードで繋がることやら
2008年3月12日水曜日
はじめにお読みください
管理人:たくみ
年齢:昭和49年生まれ
家族構成:妻、長女、次女
就農前の仕事:某運送会社ドライバー
就農先:福島県昭和村
栽培作物:カスミソウ
この春より昭和村のカスミソウ農家さんのもと研修をして来年度より独立予定。
私たち家族の生活を通して新規就農や田舎暮らしのことを少しでも伝えられたらうれしいです。
根がずぼらなので、更新が途絶えることもあるかもしれませんが氣長に観察していてください。
2月24日は雪まつり
冬の昭和村を体験しておこうと初の雪道ドライブ。道中、大して雪がなくてこんなもんなのかなぁって思ったけど、甘かった。
その夜の吹雪はすごかった・・・
翌朝、雪に埋もれた車
一晩で70cmは積もったみたい
雪の凄さを感じられて行った甲斐がありました