しばらく更新を休んでおりました。
前の記事が5月26日なので約2週間ほど休んだことになります。この間にあったことについてのご報告。
5月30日(金)
社寺普請がありました。
近くの八幡様の落ち葉と雑草の除去です。朝5時集合でした。行くまで何をやるのか知らなかったので手ぶらで行ってしまいました。が何とかなりました。次回からは鎌を持っていくことにします。なにはともあれ朝メシ前の仕事は気持ちがいいです。
5月31日(土)
昭和村総合運動会が開催されました。小学校、中学校、村民合同の運動会です。が、雨のため村民の部は中止。小、中学校の部のみ小学校の体育館での開催になりました。出場することはできなかったけどたまかづの2人も十分に楽しめたみたいです。来年は晴れるといいな
6月2日(月)~6月5日(木)
トラクター運転免許取得研修 を受けるため昭和村を離れ 妻の実家(郡山)にお世話になっておりました。そこから矢吹町にある農業短期大学校に通っておりました。
昭和村に引っ越してから初めての外泊。最初の晩、東京にいた頃は暗く感じていた郡山の空が異様に明るく感じてしまい、あらためて昭和村の空の暗さを実感しました。こんなんで東京に行ったら昼と夜がわからなくなってしまうんでないかな?
ちなみにこの研修のせい?でなかなか更新できなかった・・・。
実は受講にあたってちょっと勘違いしてて
トラクター運転免許=大型特殊免許(大特)
だと思ってたんです。大特は、除雪の仕事するのに必要なので取っとこうと思って受けに行ったんですけど、今回取れたのは
「農耕車限定」
トラクター等にしか使えない免許でした。
日程は4日間。研修後、各自 福島市にある運転免許試験場に実地試験を受けに行かねばなりません。なので取得までの所要日数は通常5日間。ですが、研修3日目でトラクターの運転に自信がついたので繰上げで5日に試験場で試験を受けてきました。
結果は合格! 次は限定解除です。限定解除の時はホイールローダというおっきめの重機に乗ります。乗ったことがないので一発で受かれるとは思いませんが暇になってから何度か受けてみようと思ってます。
6月5日(木)
上で書いたように福島市にある試験場に行ってきました。一緒に研修を受けてたメンバーでもう一人繰上げで試験を受けに入ったんですけど、その人から聞いた情報。
福島名物「水虫パン」
ぜひとも食べてみたいって思って試験終了後捜索。程なくしてお店を発見。その名は「岡崎ドーナツ店」。しかし、着いた時にはパンは売り切れてて、聞くと次の焼きあがりは4時半頃。まだ2時間以上あります。でも、ここまで来て買わないなんてのは無し。4時過ぎまで時間をつぶし再度、店へ。ちょうど焼きあがったところでした。
パンは足型で上下で切って中にジャムやらクリームやらを入れるみたい。まだまっさらなパンだったので、いろんな味で10個ほど注文。あったかいパンを買うことが出来ました。名前とはうらはらにパンは結構しっかりしてておいしかった。福島に行くことがあったら探してみてください。おすすめです。
そして今日、6月8日(日)
山作場普請がありました。今回も朝5時集合。刈払い機を持っている人たちは持参。矢の原に続く道の脇の草刈りでした。今日はあらかじめ何をするのかわかってたのでしっかりと鎌を持っていきました。普請は6時くらいで終了。
ついでなんで家の裏にある家庭菜園予定地の草刈りもしちゃいました。でも、この草刈りのほうがきつかった。そのうち刈払い機は手に入れようと思います。
こんな感じの2週間でした。
そして、来週の日曜日には村民球技大会があります。バレーボールをやるそうです。たくみも出場することになりました。バレーボールなんてまともにやるのは高校以来。大会までに2回、練習があるのでがっばっちゃおうかなって思ってます。どんな大会になるのか今から楽しみです。