着物ショー本番です
昨日、疲れて18時前に寝てしまった子供たち
今日は5時半にはすっきりお目覚め
朝ごはんを早々に済ませて、いざの着付けへ
しかし、美容室の場所がわからない・・・
あらかじめ確認しとけばいいのに、大体あの辺だから近くに行けばわかるかなって思ってたから、さあ大変。朝っぱらから迷子。だいぶ行き過ぎてから引き返し、同じく着物ショーに参加するYさんのもとへ。そして場所を教えてもらいようやくたどり着くことが出来ました。
んで、着付けの時に気付いたこと
着物が 女もの!
これにはびっくり!!
でも、ちゃんと着付けていただきました
子供たちも浴衣に着替え、さて本番
たまちゃんは慣れない下駄を一生懸命に履いて、かづちゃんは草履がどうしても脱げてしまうので結局だっこで登場。しかし、ステージ上で泣くようなこともなく無事に大役をつとめました
着物ショーの後には撮影会
いろんな方に写真を撮られちゃいました。寿命が少し縮まったかも・・・
からむし織の着物は思ってたよりも涼しくて、麻の一種なのにとってもしなやかでごわごわしていませんでした。
和服って時々着ると背筋がピンと伸びていいかも
貴重な体験をさせていただきました。
そして、今日は郡山からかあちゃんの両親と弟が見学に来てました。研修先の農家さんのところへご挨拶に行くというのでなので、3時くらいに祭りの会場を後にしてまずは古民家カフェへ
昨日いただいたお土産の作者とお話しすることが出来ました。
和太鼓職人の方で、太鼓の皮が素材だそうです。作り方は分解して自分で覚えてって言われたので、もらったお土産を暇のある時に分解して、作り上げてみたいって思ってます
カフェのあとは奈良布へ
あいさつをして、しばし歓談
17時頃までお邪魔しちゃいました
かあちゃんの両親は日帰りの予定で、帰りは柳津経由でってことになったので柳津まで同行。あわまんじゅうを買って帰ってきました。
みなさんおつかれさまでした
朝早くから着付けです。
「かあちゃんまだ~」
着物ショーのステージ上。かづちゃんは草履が履けなくてちょっと不満げです。
柳津名物あわ饅頭でございます。饅頭大好き!