2009年12月31日木曜日

大晦日

のんびりとした年末です


就農一年目を振り返れば

害虫、雑草、ウドンコ病…
いろんなことに追われて
全てが後手後手になってしまってたような気がします

売上は単価の高い時期にうまく当たったので、
出荷本数は少なかったけど 金額的には最低限なんとかなった感じ?
まだまだこんなもんではヤバイですが…

しっかりと反省をして、来年は 次の一歩を踏み出します



今年も一年ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします

2009年12月30日水曜日

おせち作り

今朝は寒かった

この冬初めて、蛇口が凍ってました
つまみが回らない…

でも、水抜きしてたので水道管は無事でした


かあちゃんは昨日からおせちを作っております


年の瀬だなぁ~

2009年12月29日火曜日

マタタビ細工と 火の用心と

おとといのマタタビ細工は途中で終了

完成が楽しみです

マタタビ細工



昨日はうちの中の正月の飾りつけ

玄関には「しめ飾り作り教室」で作った大きなしめ飾り。

こんなにおっきいのを飾ったのは初めてです。

しめ飾り



そして、長女たまの 「火の用心」の練習。

「火の用心」はこの地域に残る風習で
数えで6才の子供が書き初めをして近所に配ります


書き初め用紙を買ったオーハラ堂さんによると

紙は 半紙ではなくて もう少し大きめの和紙
それを3分の1か2分の1にして使用します

文面は
------------
火の用心
六才 ○○○
------------
(○○○は名前)

六才には 無災の意味があります。
「書き忘れないように!」と釘を刺されました

小さい紙の中にいろんな意味があるんですね


んで、その練習ですが
和紙は本番用なので
落書き用の紙をそれなりの大きさに切って利用

初めて持つ筆の感触にちょっとビビリながらも
なかなか味のある字を書いてました

火の用心

年が明けたら本番です。


お札が欲しい方
ご一報ください

2009年12月27日日曜日

マタタビ細工 習い中

昼飯のため、うちに一度戻ってきました

午後もまた行ってきます


マタタビ細工

ここをこうして・・・

手仕事を教わりに

これから、マタタビ細工を教わってきます

冬のあいだに、ちょっとずつ手仕事を覚えよう

2009年12月26日土曜日

ようやく替えました

タイヤ交換

午前中、天気が良かったので、未だ交換してなかった軽トラを冬タイヤに履き替えしました。
畑仕事が終わってからほとんど使う事が無くて、車庫に入れっぱなしにしてて、なんとなくほったらかしにしてた軽トラ君

これで、雪道も安心して走れます

2009年12月25日金曜日

出会い多きクリスマスイブ

昨日の午前中、田島に買い出しに行ってきました。

舟鼻峠は圧雪でした

トンネルができたおかげで片道30分。思ってた以上に早く着いてしまい、デート気分でそのまま車を南へ走らせ、田島の道の駅へ。

サンタがお出迎え

ぶらりと中を見て、買い物しようとしたそのレジで、

「たくみさんですよね?」

???

声を掛けられるまで全く気づかなかったんだけど、それは去年、農業短期大学校で開かれた「トラクター運転免許取得研修」で一緒だった、南会津でかすみ草を栽培してるW君でした。

店内には彼の栽培した染めかすみが売っていて、聞いてみると、先週まで出荷してたとのこと。峠ひとつ越えるだけでだいぶ遅くまで栽培できるんですね~。

W君、また会いましょうね~♪

アスパラソフト&山ぶどうソフト


そのあとは、駅の近くでお買い物して、昼食は「柏屋」でソースカツ丼とラーメン。

15時過ぎに帰ってきました

柏屋

ソースカツ丼とラーメン食べました


んで、夕方は
友人宅でクリスマス会

そこに10月の「土と平和の祭典」のときにお隣さんだった スワラジ工房さん家族が来てました。
来年、昭和村に移住してくるみたい
楽しみです~♪

手作りケーキとクッキー
ヨーグルトをかけていただく レンズ豆とかぼちゃのインドカレー

おいしくおいしく いただきました

かづちゃんはカレーの辛さにやられてましたが・・・

かな~りスパイシーなカレー!


そんなステキなクリスマスイブでした。

2009年12月23日水曜日

博士峠の冬期通行止について(H21年度)

「国道401号博士峠の冬期通行について」のお知らせが戸走りで届いたので、アップしておきます。昭和村にお越しの際はご注意ください


●夜間通行止
  平成21年12月30日(木)~当分の間
  19:00~翌朝8:00

●全面通行止
  平成22年1月12日(火)~当分の間

但し、異常気象および雪崩・倒木等の事故があった場合はその時点で
通行止となることもあります。1月12日以降で降雪・積雪状況から
通行が可能な場合は通行止の日を順延いたします。

●迂回路
  国道49号線 国道252号線 県道柳津・昭和線


ちなみに
国道401号新鳥居峠(昭和村~南会津町南郷)は
12月17日17:00より全面通行止になっています。


冬期間も通行可能な路線はコチラ

国道400号 会津田島方面
  (積入山トンネルが開通して冬期も通行可能になりました)
県道346号 舟ヶ鼻下郷線(下郷方面)
県道32号 柳津・昭和線(柳津方面)
国道400号 会津川口方面

雪かたしの無い朝



昨日まで続いた雪も一段落

昨晩は雪も降らず、何日かぶりに朝の雪かたしをしませんでした。


今は年賀状の宛名書き中
今日中に仕上がるかな~?

いのきのビデオ!?

保育所から帰ってきた たまちゃんとの会話


たま「きょうね、いのきのビデオ見たんだよ~!」

父「猪木???」

たま「そう、いのきのビデオ見たの」

父「???」


猪木って、まさかプロレスのビデオを保育所で見たのか???
でも、間違いなく「いのき」って言ってるし、

これは内容を聞いてみるしかない!


父「どんなビデオだったの?」

たま「うそをつくとねぇ、 はながのびて~、 はじめはおにんぎょうさんで、 」


いのきのビデオ = ピノキオビデオ でした。

2009年12月22日火曜日

栽培計画

今日は午後から「新規就農次年度計画検討会」が役場であります。

今、来年度の計画をもう一度見直して、検討会に備えてるところ

計画としては、品種は今年よりも更に絞り込んで2品種、マリーベールとポラリスにしようかなと思ってます。本数は新植5000の季咲が2000。

今年の結果をふまえて、もうちょいと計画を煮詰めよう

2009年12月20日日曜日

ツリーイングクライマー講座 2日目

昨日に引き続きツリーイングクライマー資格認定講座でした。

午前中は 大芦の もみじ山きのこ園
積雪1mくらいのところをかんじきを履いて目標の木へ。木は高さ30mを超えるの立派なミズナラ。天気は回復し青空の下での木登りとなりました。

登ったのはこの木!
『登ったのはこの木!』


正直、高いところはかなり苦手です


今回、役場から話があったときも「木の上って高いよなぁ~」なんて思って、どうしようか迷いました。でも、ロープワークに興味があって受講する事にしました。

「どの枝に立ちたいですか?」

そう聞かれて、木の周りを一周。
大体高さ13mくらいの枝に決めました

その枝より上のほうの枝にロープをかけ、登っていく仕掛けを作り、少しずつ少しずつ登っていく。幹を登るのではなくて、あくまでロープ。「木を」ではなくて、「木に」登る感じです。目標地点まで一直線なのです。これがツリーイングの特徴だと思います。いわゆる木登りのイメージとは違うけど、間違いなく木に登る、木登りです。


下が雪だったおかげで、昨日より恐怖心は少なく、周りの景色を眺める余裕がありました。

しばらく登って、到着。

その枝に立ってみると、すっごく気持ちいい!
ものすごい達成感です。
一生涯、高い木に登るなんてことはないんだろうなって思ってたけど、登っちゃいました。しかも、自分の力で。

いい景色~♪
『いい景色~♪』

まだまだ上にはたくさん枝が…。
『まだまだ上にはたくさん枝が…。』



午後は役場でロープワークの実技試験

そして、無事に資格認定講座を修了。


また機会があれば登ってみたいと思います


--- ツリーイングに関して詳しく知りたい方 ----------
TMCA(ツリーマスタークライミングアカデミー)
http://treemaster.jp
まずはInformationを見るといいかも。

2009年12月19日土曜日

ツリーイングクライマー講座 1日目

ツリーイングクライマー

今日と明日、2日間のツリーイングクライマー資格認定講座です

役場からの誘いがあって、受講させてもらってます。


ツリーイング = Tree + ing です

やることはロープを使った木登り


でも、外は雪。なので、今日は昭和小の体育館で鉄筋にロープをかけての講座となりました


枝へのロープの張り方
ロープの結び方
安全確認
登り方
降り方


いろいろと教わった後は実践


高いところが苦手な たくみ
そりゃもうドキドキです。

でも、やってるうちに だんだん 恐さがマヒ
登るのもちょっとだけ早くなりました。


明日は 雪の中 屋外で木に登るみたいです



--- ツリーイングに関して詳しく知りたい方 ----------
TMCA(ツリーマスタークライミングアカデミー)
http://treemaster.jp
まずはInformationを見るといいかも。

2009年12月18日金曜日

手がらみな1日

おとといから始まった 地機織講習


昨日は 「からむし保存技術者養成特別講習会」
そのなかで、奥会津書房の編集長 遠藤由美子さんの講演がありました。

もえちゃんをおんぶしながらだったので、部屋を出たり入ったりだったんだけど、とても面白く興味深い話でした。

最近、読み始めた『会津学』
遠藤さんがその発行に至るまでの経緯などを聞いてて、うちには何が出来るんだろう?とか考えてました

まずはもっともっと昭和村のことを知りたいです。村中を歩き回って、いろんな人と会話して、いろんなものを見て、多くのことを学ぶ。そんな感じです。

先日、山都で初めてお会いした遠藤さん。
これが2度目。
次のご縁を楽しみにしています


その後は昼飯食べてから からむし織の里で前日の復習。手がらみ、裂き方、糸つなぎ。なかなか上手く糸がつながりません…。こつこつこつこつ 手に馴染ませるしかないみたい


一晩明けて今朝は雪
ブルの音で目が覚めて
今日もからむし織の里で自習

昨日よりも、ちょっとだけ からむしがわかった気がした。


まだまだだけど、地道にやっていこう!

積雪50cmくらいかな?

積雪30cm超

除雪車だぁ~

今季初、除雪車の音でお目覚め

車の上には30cmの雪が積もっておりました。


これはさすがに根雪になるかな?

2009年12月17日木曜日

からむし織 地機織講習会 開講

12月16日から平成21年度の地機織講習会が始まりました

うちは夫婦2人で参加


これから冬の間はこれをがんばります


裂いた糸はオサキボウへ
裂いた糸はオサキボウに挟んでおきます

先生の神業に うっとり
つなぎ方。
やってることはわかるんだけど、実際やってみると全然出来ませぬ。なかなか糸がつながってくれない・・・

ブログの移転

今まで使っていたJugemのブログは広告の表示方法が変わって記事の下に出るようになってしまいました。もっとシンプルにしたかったので、ブログを移転しました


過去ログやコメントは全て移転してます


が、そのままだと携帯から見れないんです…


んで、いろいろ調べたら、携帯から見れるようにしてくれるサービスがあったのでそれを利用しようと思います。

※2009.12.31 アドレス変更しました
携帯電話用のアドレス
http://ta9mi.showamura.net

携帯閲覧時のみ携帯用サイトに転送されます
PCからは通常ページが表示されます



これからも 「たくみの就農生活」 をよろしくお願いします

2009年12月15日火曜日

雪の朝

雪の朝

ひさしぶりの積雪です

ここ下中津川は この冬2回目


いよいよ 真冬が始まるのかな?

2009年12月13日日曜日

週末ワークキャンプの交流会

消防団合流

今月も週末ワークキャンプの交流会に参加しました

ワークキャンプ参加者6名と村民、織姫などなど17名で始まった交流会。お酒のみのみ、いろんな意見がかわされて、夜はふけていきました。しばらくしてから 忘年会の終わった大芦消防団が合流。更に盛り上がる会場。そりゃもうすごい活気でした。

遊休農地とか、結とか、農業研修生とか、そんな話をしてるうちに、とっても気になってしまったこと

苧麻倶楽部の目的ってなんだろう?

耕作放棄地をなくすこと?
地域のつながりを強くすること?
交流人口を増やすこと?
農家を増やすこと?
などなど…

んで、事務局長の よし に「苧麻倶楽部は何を目指してるの?」と問うた。


村を持続していくこと


そのひと言で疑問は解けた、というかさっきまで思ってた事の全てがつながった。


持続していくことの 大切さと大変さ

自分にできることってなにか?
もっと考えていこう


ってことで、自分にできることのひとつ
「子育てしながら楽しく専業農家!」
これです。こうありたいです。兼業じゃなくて、専業です。

うちの姿を見た若者たちが
「昭和村で農業やりたい!」と思えるように


で、今日。
とある雑誌の取材がありました

師匠も一緒に取材&写真撮影

いろんな人に 楽しく暮らしている姿が伝わればいいなって思って、がんばってしゃべりました。詳細はそのうち通知ってことで…

どんな記事になるのか楽しみなのねぇ~♪

2009年12月12日土曜日

かすみ草勉強会

昨日の午後
昭和村花き振興協議会主催の学習会がありました

2部構成で

前半はFAJの佐無田さんの講演会
後半は普及所の佐藤先生のお話


佐藤先生は矢の原の展示圃場の結果をふまえた、摘心技術と新品種の特性についてのお話。来年以降の作付けの参考になります。来週中に計画を立てようと思ってたので、ちょうどよかったです。


興味深く聞かせてもらったのが前半の佐無田さんのお話


「花き業界の最新動向と売れる花づくり戦略とは!!」
~産地は、いま、何をしなければいけないのか!~

というお題で
今、卸売市場を中心に花き業界で何が起こっているのか、これからどのように変化していくのか。生産者はどのようにしたらいいのか。消費者のニーズに合わせた生産。などなど


時代の変化に生産者はどのように対応していくか


かすみ草は、まだ大丈夫。
でも、いつかは・・・。


そうなる前に、大丈夫なうちに、しっかりと手を打てるのか

今後、昭和村のかすみ草がどのようになっていくのか、心配もありますが楽しみです。

2009年12月11日金曜日

しめ飾り作り教室

公民館のロビーにて

公民館でしめ飾り作り教室が開催されました


初挑戦のしめ飾り作り


難は多々ありましたが

出来てしまえば、いい感じ~☆


全長1mを超えるしめ飾り

年末まで大事にしまっておきます

虎としめ飾りとわたし

2009年12月10日木曜日

物置 → 車庫

夏の間、物置と化していた うちの車庫

ようやく車が入れるくらいまで片付きました


雪が積もる前にもう少しきれいにしよう!

2009年12月7日月曜日

雨、そして雪

今朝、雪を期待して起きたけど 雨。

明るくなってから 外を見てみると ちょっと高い山は 雪の帽子をかぶってました。標高500mくらいで雪と雨が分かれたみたいです。じねんと録をみても大芦は雪が積もってるし。

8時に たまかづを保育所に送っていった後、下中津川は雪になりました。積もるような雪ではありませんでしたが…


二十四節気「大雪」
暖冬のお空もがんばって雪を降らせたみたいです

2009年12月6日日曜日

にじ~♪

虹

8時前

雨がやんで 雲が切れたので 外を見てみると


虹!!


次にやってくる雨雲に虹がかかってました

しばらくするとまた雨ざーざー


気温は高いので 雪にはならんかな?

2009年12月5日土曜日

親子クリスマス会

サンタと天使がお出迎え

保育所のクリスマス会です


長女たまは ニワトリ
次女かづは サンタになりました

ニワトリたまちゃん

かづサンタ

最後に小さなサンタさんにプレゼントをもらってみんな大喜び☆ (かづは自分で自分にプレゼント♪)


やっぱりビデオ片手に写真は撮れんです
三脚買おっかな~

2009年12月3日木曜日

青申2010 Vol.2 ~決算説明会へ

午後から隣町の金山町開発センターで開催された税務署主催の決算説明会に行ってまいりました

初めての青申なので、念のため参加しましたが、正直、あまり参考にならなかったです。でも、再確認するという意味では行ってよかったのかも

e-Taxを導入するかどうかは、考え中。


これから、上坪の山ノ神講にいってきます


ストラップ作ってみた
カメラのネックストラップをヘンプで編んでみた。
編み棒って初めて使ったけど、かなり雑です…

2009年12月2日水曜日

風呂釜グレードアップ!

シャワーがつきました!

いままで、追い炊きしか出来なかった うちのお風呂

ついにシャワー付きになりました


ついでに浴槽もちょっと大きくなって 湯ったりまったり~


そういえば、最近ぜんぜん温泉行ってない…
風呂上りのぬくぬく感はやっぱり温泉!

夏場、忙しくて行けなくなって、そのまま足が遠のいてたけど、今夜あたり温泉行ってみっかな


ところで、さっき つみきクラブに行ってみたら誰も来てなくて…。結局、何もしないで帰ってきちゃった。師走で忙しいからなのか、風邪引いちゃってるのか、ちょっと心配です。

2009年12月1日火曜日

トルコギキョウ セミナー

レレレのもえちゃん

昨日、役場で新規就農者の実績検討会と計画検討会があって、その席で「明日、若松でトルコギキョウのセミナーがある」って聞いて、かすみ草じゃないけど花の事がちょっとはわかるようになるかなってことで行ってまいりました。

花の種類は違っても、共通する事は数多くあって、かすみ草栽培に活かせそうだなって思う情報が多々ありました。花を育てるのに一番必要なのは「水と風」だそうです。肥料は少なめでいいと…。

トルコギキョウの原産地の話がかなり気になりました。原産地での生育を知る事で、その植物に最も適した栽培が出来るはず。かすみ草の原産地ってどんなとこなんだろう?ちゃんと調べてみようと思います


セミナーの講師 サカタのタネの久保田氏がいっていた言葉

「花作りは 思いやりの心」


いい言葉です。その気持ちを忘れずに来年もがんばろう

2009年11月29日日曜日

山都での出会い

山都町で開かれた「会津学」読者会に参加してきました。


博昭さんの話
なんというか、目からウロコでした。
そういう視点があったのか!って


そして、地元の人の話と博昭さんの話が 会が進むにつれて どんどん 絡み合って いろいろな事が 見えてくる感じで、

いい時間を過ごしました


「会津学」 今度ゆっくり ちゃんと読みます。



んで、読者会終了後

今回誘ってくれたTさんのお宅へお邪魔しちゃいました。


一緒にTさんちに流れた Iさん夫婦。とってもステキ☆
都会から喜多方に来た方です。うちと同じく移住です。
生活基盤は農業ではないのですが、自給的にやっていて とても楽しんでるみたい。うちも来年はもうちょっとがんばって野菜を…

あっ!! Tさんの話 あんまり聞けなかったかも
今度 ちゃんと 聞きに行こう!


そんなこんなで楽しい時間はあっという間
小一時間のつもりが、すっかり夜になっちゃって…


帰りに喜多方ラーメンを食べる夢は脆くも崩れました。


またゆっくり 山都に行きます。
次回は、食工房さんにも行ってみよう!

大人の科学 Vol.25

こないだ、郡山の実家に行った時のこと

スターバックスのコーヒーが飲みたくなって駅前へ


駅前のアティに入って気付く

「ヴィレッジヴァンガード」がある!!


ヴィレヴァンは 雑貨いっぱいの本屋さん。
一度入るとなかなか出られない…


今回あまり時間はなかったけれど、もちろん入店です


まずは いつもの カメラコーナー
並んでいるトイカメラたちを眺めているだけで幸せ気分♪


そんなとき、目に飛び込んできたのは


雑誌 「大人の科学」


いつも、いろんな付録で誘惑してくる大人の科学。
いままでは、何とか耐えてきましたが

今号の付録はなんと 二眼レフカメラ


即買いでした。


今度、組み立てます。

2009年11月28日土曜日

会津学勉強会

昨晩、山都のチャルジョウ農場のTさんから、「会津学」勉強会が次の日曜日あるんだけど来ませんかと誘われた


って、すぐじゃないですか!


突然でびっくりしたけど、「会津学」には興味があったので、もちろん行きますと即答。

でも、まだ雑誌は読んだ事がないんだよな~


企画は ひぐらし農園さんです

2009年11月27日金曜日

フロントガラス交換

この前の連休、次女かづの七五三の為、東京へ里帰りしてきました。出発したのは金曜日の夕方だったんだけど、その日の朝、ちょっとした事件がありまして…


なんとシエンタのフロントガラスに ヒビ

ヒビ

ぱっと見、ワイパーのあとかと思ったんだけど、それは長さが約20cmのヒビでした。


車を運転するようになって以来、初めての経験だったので、どうしたらいいか、ちょっと悩みましたが、そのままにしておくのも怖いので、保険屋に電話して車両保険で直すことにしました。

東京に行く前に直せればよかったんだけど、保険屋もすぐには代車を用意できず、そのまま東京へ。


途中、更にヒビは伸びましたが、無事に完走。


翌日、ガラスは交換となりました。


やれやれ…


かづの七五三

でも、無事にかづの七五三はお参りすることが出来ました。


めでたし めでたし



かな?

2009年11月18日水曜日

青色申告2010 第1回

初めての青色申告に向け、伝票整理を始めました。


早速確定したのは今年の売上

¥2,273,036

この金額は 出荷本数×単価の合計です。

確定申告では 売上高はJAから振り込まれる金額で計算していいはずなので 本来の金額は 手数料とか運賃などなど 50万ほど引かれた額になりますが…。今回は目標設定(200万)と照らす意味もあって、この金額を出してみました。


ここから、引き算 引き算で 手元に残るお金が決まります。

さてさて どのくらい残るのでしょうか?

2009年11月16日月曜日

週末ワークキャンプの若者たち

14日夜。週末ワークキャンプの交流会に参加してきました。

年齢がひと回り違う子たちとの意見交換はとっても楽しく、いろいろと参考になりました。時間が過ぎるのは ほんとにあっという間で、まだまだ話し足りない感じです

又 機会があったら参加させてもらおう


こういう若者が たくさん暮らすような 村になればいいな と願っています。


昭和村の為に 自分自身 何が出来るのか 只今模索中。

あれから一年・・・

先日(5日木曜日)、昭和小学校にて
中嶋助産院の小林康乃先生の講演会があり
私も聞きに行きました。

ひさしぶりに先生にお会いできて、うれしかったです。

先生のオーラを たくさん 浴びて、
パワーをたくさん いただきました。

おはずかしいことに、私の『うぶごえノート』も朗読していただき
「嗚呼、あれから、もう一年が経ったんだなぁ…」と、
ひとり、しみじみ してしまいました。


お話の中で、
「赤ちゃんがうまれるってことは、ある意味、
赤ちゃんとお母さんとの『別れ』でもあるんです」と、
先生がおっしゃっていたのが、心に残りました。

たしかに、
お腹の中で とつきとおか 暮らした赤ちゃんも、
へその緒を切ったら、
もう、自分自身のちからで 生きてゆかなければならない。

胎児から 乳児へ、昇進(?)するわけで。
その一方で、
母親も、妊婦から 授乳婦へ、昇進するわけで。


そして…!
このたび、もえちゃんは、
乳児から 幼児へ、昇進したわけです。おめでとう!

もしもし~もしもし~もしもし~

三姉妹みんなで、電話ごっこができるレベルになりました。


私はというと…
授乳婦から 『ただの女』になりました。
…昇進したのか、元に戻ったのか…微妙…

でも、
ただの女 だから、できることも あります!
そのひとつが『献血』!!!

ここ5年半くらい、妊婦か授乳婦な期間がほとんどで、
なかなか献血に行けてなかったので、
早く抜きたいです。

2009年11月15日日曜日

親子料理教室

14日土曜日

すみれ荘で行われた料理教室に参加してきました


今回のは 公民館の少年教室 と 子育てサークルつみきクラブの 共催で 参加者は 講師の方を含めて40名。大人も子供も一緒に郷土料理にチャレンジです

メニューは 五目おこわ、ざくざく汁、ぜんまいのくるみ和え、青菜の煮浸し、もろこし団子のお汁粉、りんご。

きのこ 割きました

朝9時に始まり、みんなでつくってお昼に食事。

こういうイベントでいつも思うのは、うちの子達って よく食べる!

好き嫌いなんかが全然無い、自慢の三姉妹です。

それでも、さすがに量が多かったみたいで、食べるのにちょっと時間がかかりすぎてしまった 次女かづは、お汁粉までたどり着けず、タッパでお持ち帰り。夕飯で美味しくいただきました。


パッタづくり

ごはんの後は 苧麻クラブの人たちとレクリエーション。

パッタをつくって遊びました。

パッタってのは、いわゆる面子。このあたりでは パッタっていうみたい。厚紙を丸く切って、皆それぞれに好きな絵や模様を書いてオリジナルパッタの完成!

パッタで遊んだ

遊び方は簡単。床に置いてある パッタを裏っかえす、それだけ。しかしこれがなかなか難しい。厚紙1枚で出来た パッタは薄いせいか威力が無いので、なかなかひっくり返せない。なので、重ねて強力にしたりして、パッタ遊びを楽しみました。なかには 手裏剣みたいに飛ばしたり、絵を書く事に専念する子も。
苧麻クラブさんのおかげで 去年とは違う楽しさのあった料理教室でした。

2009年11月13日金曜日

貸付金の説明会

午前中、トラクターの整備をしました。

スタンドに行って、クーラントの比重やタイヤの空気圧をチェック。その後、矢の原の車庫に入れてからバッテリーをはずして終了。来春まで、おやすみなさいです。


そして昨日、説明会の為、福島市まで行ってきました。

今年は応募が多く、予算の関係で応募者全員という訳にはいかず、審査の結果、貸付が決定したのは8名で、全員 農業以外からの新規就農者ということでした。

提出書類の書き方、5年後の償還免除になる為の条件等の説明と、簡単な質疑応答があり1時間ほどで終了。


と、帰ろうとしたとき、

「前に、東京でお会いしたことありますよね」
と声をかけられました。


そう、どっかで会ったことあるんだよな~って、説明会中、うちも思ってたんだけど、誰だか思い出せなくて…


「喜多方の…」

そのくだりで思いだしました。


去年、浅草で行われた新・農業人フェアの時に、近くのブースだった「チャルジョウ農場」の人

今回はちょっとしか話が出来なかったので、今度は会ったら ゆっくりお話ししたいな~

2009年11月10日火曜日

もえちゃん1歳☆

1歳になりました

中嶋助産院さんにお世話になってからあっという間に1年が経ちました

家中をパタッパタッと歩き回り しっかりと自己主張をしています


一升餅背負わさないとね

2009年11月9日月曜日

防火パレード

防火パレード♪

秋の全国火災予防運動の一環として、幼年・少年消防クラブ防火パレードが開催されました。

救急車に乗った たま

去年は沿道からみていた たまは、今年は救急車に乗せてもらえて大はしゃぎ!残念ながら かづは保育所でお留守番でした。夕方、かなりしょげて帰ってくるかと思ったら 風船をもらってきてて 上機嫌♪

火の元には十分に気を付けよう!

だいこん掘り

だいこん 運んだよ

昨日、ご近所のWさんに「ダイコン取りに来て~」とお呼ばれされ、午後、子供たちと一緒に行ってきました。

たまかづは 土まみれになりながら、楽しそうに 野菜を運び。とっても立派なダイコン ハクサイ コマツナ カブ などなど たくさんの野菜をいただいてきました~☆

これからの季節、ストックしておける野菜は ほんとにありがたいです。


Wさん、どうもありがとうございました!

2009年11月5日木曜日

新規就農者に対する支援

先日、福島県農業振興公社から届いた封書

経営開始支援資金(就農後資金)貸付案内書」

この制度は福島県独自のもので無利子での貸付で、5年の償還据置期間がある。そして、5年後に経営が一定水準に達していれば償還が免除 つまり返さなくてもよくなるものです。貸付限度額は新規参入者(80万円以内)やUターン者(30万円以内)など違うのだけれど、昭和村は過疎・中山間地域ということで、限度額は100万円。ただ自由に使っていいわけでなくて、結構、制約はあるんです。その説明会が12日に福島県青少年会館であります。ちゃんと説明聞いて、しっかりと百姓になれるように 有効に使いたいと思ってます


そして、もうひとつ助成を受けられることになりました

新規就農者に対する機械・施設等の導入支援
(新規就農定着促進事業)

これは農林水産省の事業で、機械や施設の購入費の半額を補助するものです。6月半ばに申し込んでいて、8月頃には通知が来るはずだったのですが、実はこれ、21年度補正予算の事業なんです。8月の政権交代の影響か、通知が先延ばしになってました。内々にOKはきてたんですが、購入してから、「やっぱりダメです」なんてことになって全額負担になったらかなりヤバいので、ちゃんと書類が届くまで待ってました。

今回、この半額補助を使って新車のトラクター等を購入します。年度内に購入しなきゃならないので、早急に注文しなきゃならなくなりました。ただ、助成はありがたいんですが、結局、半額は払わなくちゃならんのですよね・・・。

2009年11月3日火曜日

積雪はちょっとでした

初雪です

去年より17日早い初雪

大岐は道路まで雪が積もったみたいですが(←記憶の森をあるく)、下中津川はそこまでは無いです。

明日以降は天気が回復するみたいなので、次の寒波が来る前に畑の片付けを終わらせてしまおう

2009年11月2日月曜日

初雪!!

16時過ぎくらいから雨が雪になりました

外はうっすら雪化粧

明日の朝にはどのくらい積もってるんだろ?

2009年11月1日日曜日

父ちゃん不参加ですが、

母ちゃんのみ参加の行事が立て続けにありまして。

セミナーの調理実習の試食風景。右手前は ガツガツもえちゃん

22日は 健康づくりセミナーに混ぜていただき、
(もえちゃんも連れて行きました)
28日は 移動図書館で 本を選ばせていただき、
(かな~り 偏ったチョイスになってしまいました…)
31日は 織姫交流館での講演会に行って参りました。
(『昭和と田島の染め織りばなし~染屋 芳賀文助氏に聞く』)

いろいろ混ぜていただき、ありがたいかぎりです。
勉強になりました。


最近、特に 感じるのは、
こんな私を住まわせてくださる 昭和村の 懐の深さと
「あ~ホントに昭和村に移り住んだのね~」という 妙な実感と
こんなステキな風景の中を 普通に お散歩できる しあわせ。

もうすぐ紅葉も おわりです

2009年10月26日月曜日

思い出づくり

日曜日。

午前中、からむし織の里で開催された秋味まつりでしっかりと秋を堪能した後、旧喰丸小学校で焼き芋会をしてきました


たくみも思い出作りになればいいなと 前もって中身をくりぬいたハロウィンカボチャを持参。集まった子供たちにクレヨンで顔を書いてもらって その顔をくりくりくりくり。


とっても個性的なカボチャが出来上がり~☆


カボチャ君たちと体育館


楽しい時間はあっという間に過ぎて
夕方、解散。

その後 たくみ家は揃ってIさんのお宅にお邪魔して、2次会。
17時頃から20時過ぎまで、お酒をいただきながら、村についていろいろと語り合ってきちゃいました。昭和村の為に たくみは何が出来るんだろう?って最近は良く考えているんで、たいへん勉強になりました。またお話しましょう


翌日。というか今日。
疲れすぎた次女かづは 朝から寝ぐずり。泣きじゃくるのを、なんとか保育所には連れて行ったものの、やっぱり眠すぎて泣き止まず、結局早退。うちに帰ってしばらく寝たら だいぶスッキリして元気が戻ってきたみたい。長女は普通に帰ってきたものの やっぱりちょっと疲れ気味。
なので早めにお風呂と夕飯済ませて 18時には寝ちゃいました。
ゆっくり寝て 明日は楽しく保育所にいけるといいね


最後に カチコチcafeの Iさん、Kさん。
2人の活動を応援してますので
これからも がんばってくださいね~♪

2009年10月22日木曜日

喰丸小学校で思い出残そう!

イベントのお知らせです。


10月25日(日)午後1時から

「喰丸小学校で思い出残そう!」

というイベントが カチコチcafe主催で開催されます


カチコチcafeのブログに出ている詳細をコピペ。

***********************************************
緊急告知!!

喰丸小学校で思い出残そう!
~取り壊しが決定した喰丸小学校で、楽しい思い出作りましょう

日時  平成21年10月25日(日) 午後1時より
場所  旧喰丸小学校 校庭
内容  焼き芋
     カンカン競走
     記念撮影
持ち物 軍手、タオル(焼き芋の時にあったほうがいいかも)
     飲み物(各自で用意してください)
     敷物(ゴザは少し用意してあります)
     ゴミ袋
注意  ゴミは各自持ち帰ってください
     駐車場はありません
     (地域の方の迷惑にならないよう配慮してください)
主催  カチコチcafe

お近くの方、喰丸小学校に通ったことのある方、ぜひお越しください。当日は、昭和村「からむし織の里」で『秋味まつり』が開催されています。そちらで、おそばを堪能してから、小腹がすいたら、芋を食べに来てください。
***********************************************

主催のIさんは三線を持ってくるみたいなので、たくみは 秋味まつりで お腹をみたしてから ギターを持って 参加しようかなって思ってます

老朽化等の問題もあって取り壊しはしょうがないのかもしれないけど、昭和村の貴重な財産だと思う建物が無くなるのは、なんだかもったいなく残念だなって思います。

せめて、最後はみんなで 楽しく思い出作りをしましょう!

ほぼ復活☆

思えば だいぶ長く体調を崩していたような気がする…

月初のバレーボール大会直後に熱を出し、その後すぐに熱は下がったものの なんとなく身体がだるい状態がつづき、そんな状態で、ハウスをたたむ作業を続けていたら、腕が上がらなくなり、しまいには 再び発熱。それが先週の土曜日。日曜日には「土と平和の祭典」があって、それには絶対行きたかったので、ムリムリ熱を下げ、強行!
日曜日はしっかりと楽しんだものの、その後2日間、まったく動けず…

そして、ようやく 畑仕事が出来るくらいまで回復してきました

また、体調を崩さないように ゆるりと 畑の片付けをしていこう!

2009年10月18日日曜日

久々登場、母ちゃんです。

本日は、『土と平和の祭典』であります。

…しかし、母ちゃんと子供らは おるすばん…
風邪が治らなかったのであります…
村内で催されている『北と南の交流展』にも行けそうもなく…
残念、無念…
東京のじいちゃんばあちゃんにも会いに行く予定でしたが、
またの機会となってしまいました。
ちゃんと体調万全にして、遊びに行きますからね~~


ホントにホントに、イベントにも行ってみたかった私。

なぜって、
『農的暮らし』のイベントに、どんな方々が集まるのか??
…興味津々なのでした。

職業としての『農』、生き方としての『農』、
イロイロ考え方があるのでしょうけど、どちらにせよ、
それぞれの方々が 何を考えて生きていらっしゃるのか、
その『生(なま)の声』を 聞いてみたかったんです。


インターネットや本、雑誌など、
さまざな方々の考えを知る機会は たくさんあり、
それぞれに良いところは ありますが、
『生の声』ならでは の良いところも、ありますもんねぇ。


私自身、村に来てから、自分たちの考え方を
いろんな人に話すことが 多くなりました。
特に、初対面の方々と。
(でも、まあ、私たちの考えといっても、
『ゆる~く たのしく』…くらいなものですが…)

父ちゃんも 同じようなこと 書いてましたが(9月19日)
自分の意見を言うと、相手の方も また 意見を返してくれて、
どんどん展開されて、とっても勉強になります。

私は 人見知りなので(?)
「こんなコト、人様に話して良いのかなぁ。
わかってもらえるかなぁ。」…と、尻込みしてしまい、
なかなか 自分の殻をぶっ壊せず、悶々しやすいのです。

でも、やっぱり、言葉にして 人に伝えなければ、
何も始まらないんですよね!!

ホントは『生の声』を聞きたいところでしたが、
今回は、残念ながら イベントには 行けません。
きっと、ちょっと、縁がなかっただけです。

そのかわり、と言っちゃあ ナンですが、
このブログには『母ちゃん日記』なるカテゴリーが
存在してたことを、今さらですが、思い出しました!!

今、ここで、私ができることは、母ちゃん日記をつづること。

悶々としているヒマは ありませんねぇ!


浪岡正太郎風に言うと、
「わたくしも つながってみたくなったので ございます!!」


土と平和の祭典に行かれる皆様、くれぐれも 御氣を付けて、
そして、私の分も たのしんできてください。

あ、特に、
『暮らしの種まきトーク』を聞いた方、ぜひ、感想を
お聞かせください。(↑コレが 特に聞きたかった…)



私は私なりの『農的暮らし』を、ここから、
歩んでゆこうと 思っております。

また、なにか悶々としてきたら、書きたいと思います。
(なんたって、ゆる~いのがポリシーみたいなものですから…)

2009年10月14日水曜日

ハロウィ~ン♪

ひそかに 夏の間 つくっていた ハロウィンかぼちゃ

3株植えて収穫したのは11個。


だんだん10月も半ばになってきたので ここらで ジャック・オ・ランタンつくりです


道具は 果物ナイフとふつうのスプーン。


まずは クーピーで顔を下書き。
クーピーだと あんまり はっきり 見えなかったけど とりあえず OKってことで 次の工程へ

つづいて 頭のてっぺんを まーるく くり抜きます。
皮は思ってた以上に硬くない。さくさくナイフが入っていきます。ほどなく 頭がくり抜けました。

くり抜けたら 次は 中身をほじくります。

ひたすら綿とタネを手で ほじほじ ほじほじ…
ある程度 手で取れたら あとは スプーンで ガリガリ ガリガリ

繊維質のものが無くなって 中がきれいに つるんとなりました


さあ ここからが本番です。

顔が命ですから!


適当に書いた下書きを これまた適当に トレースして バランスがよくなるように ナイフを入れていきます。

ザクザク ザクザク 切ること 5分くらい。

見事に顔がくり抜けました


制作時間30分
できあがったジャック・オ・ランタンは 玄関前に鎮座しております

ジャック・オ・ランタン


夜になって 火を灯してみました

夜には火を灯します


うむ、なかなか いい感じvv

ちなみに くり抜いたタネは乾燥中。皮はそうめんかぼちゃに似てたので 漬物にしていただきました。


カボチャは残り9個。
どなたか おひとつ作ってみませんか? 差し上げますよん!

2009年10月13日火曜日

土と平和の祭典

10月18日(日)に東京 日比谷公園で開催される
土と平和の祭典2009NPO法人苧麻倶楽部が参加します


そこに新規就農者として たくみも参加いたします


入場無料のイベントです

みなさんの来場を日比谷公園で待ってま~す!!

2009年10月12日月曜日

カスミソウ栽培・現地見学会


カメムシを食すカマキリ

先月、池袋で開催された新・農業人フェア

その時に村のブースを訪ねてくださった 新規就農希望のYさん夫婦がこの連休を使って昭和村にやってきました。

フェアの時にとっても熱心に話を聞いてくださってて、「とってもステキな二人だな~、村に来てくれたらいいのになぁ~」って思ってたので、来るって聞いて本当にうれしかったんです。
今年のカスミソウ栽培体験ワークキャンプはすでに終了していたので、今回は「カスミソウ栽培・現地見学会」を開催ということで対応になったみたいで、フェアの時に話をした縁もあり、うちが初日(11日)の12時~15時まで担当をすることになりました

が、

だいぶ良くなってきたものの、いまだ風邪っぴき。
しかも どうやら 家族全員に移してしまったみたいで・・・

お昼には苧麻庵で家族全員同席での会食の予定だったので 迎えが来るギリギリまで 行ったら風邪移しちゃうんじゃないか? 子供たちは連れて行って大丈夫か? って悩んでました。でも、自分はだいぶ良くなった感じだし、子供たちは引きはじめで見た目にはまだまだ元気いっぱい。連れて行かないほうがきっと具合が悪くなる・・・
というわけで、みんなそろって出席することにしました


お迎えが来た時、家の前ではカマキリが食事中でした。
食ってたのはなんとカメムシ!
ちょっとばかり衝撃的だったのでおもわずパチリ。
最初の写真がそれです。
そんなに好きなら うちに侵入してくるの みんな食べてくれ~!


話がそれましたが、見学会の方は、まずは苧麻庵で会食。その後 矢の原の圃場と作業小屋を見てもらって、うちの担当分は終了。

新規就農1年目をほぼ終えての感想や 移住して感じたこと
就農するにあたってのうちなりの考えや心構え などなど いろんなことをお話しました。

どれだけ伝わったかはわからないけど「昭和村においでおいでオーラ」はだいぶ出てたと思われます

まだまだカスミソウ栽培が軌道に乗ったわけではないので あまり良いことばかり言えないんですけど、カスミソウ栽培はちゃんと生活が出来る農業だと考えてます。それを証明するためにも がんばらねば!


その為にもまず風邪を治そう・・・

2009年10月11日日曜日

フォークな夜

前の日曜日、秋のバレーボール大会があって、そのあとから なんだか かぜっぴきです。
鼻水 のどの痛み 発熱 などなど…。
本業のカスミソウが一段落したせいで 気が抜けたか???
早く治して 圃場の片付けをしなきゃなりませぬ


で、本題。
バレー大会のちょっと前、新規就農ということで研修を始めたばかりのKさんの歓迎会がやまか食堂にて開かれました。

研修先が、昭和花き研究会の農家さんということで、会長の菅家氏の提案で開かれたこの会。参加者は今回の就農に関係してる人達6名。


18時半。

やまか食堂に入って まず目についたのは 菅家氏(ここからは親しみをこめて博昭さんと書かせていただきます)の脇にあったフォークギター。

何故にギター?って思いつつも、こんな感じですぐ脇にギターがある飲み会って、大学の頃を思い出し すごくなつかしい。ちょっとだけ遅れてきた1名もギター持参。あらかじめ聞いてたら、おれも持ってきてた…。

そして、食事しながら歓談。カスミソウの話、昭和村の事、冬の事、などなど、話しは尽きず、時間は過ぎてゆくのでありました。


そして

食事がそれなりに終わったとこで、ついに 博昭さんのギターが登場。もうひとりもギターを出して、ふたりで演奏をはじめました。

「なごり雪」など70年代フォークを中心に演奏。何曲か終わったとこで、ちょっとだけギターを貸してもらいました。


久しぶりに触る弦の感覚は もうすっかり軟らかくなってしまっている指先には ちょっと痛くて、でも気持ちいい。昔はいろいろな曲を覚えていたけど、今はもうほとんど忘れてしまっていて、簡単なコード進行を繰り返し弾いてみたりして、フォークギターを楽しんできました。


しばらくギターの感触を楽しんでたんだけど、なにげなく手癖で弾き始めた「22歳の別れ」。
なんと!それに合わせて博昭さんがリードを!

なんだかギターで語り合ってしまったようなそんな感覚でした。
とても気持ちよかった~


楽しかった時間はあっという間に終わりをむかえます。


翌日は久しぶりに自分のギターを弾いてました。
ちょっと疎遠になっていたギターとドラム。カスミソウが終わったら、ちょっと練習してみようかななんて思ってます。


Kさん、新規就農者として共にがんばりましょう!

2009年9月19日土曜日

東京から大学生がやってきた

16~17日に 上智大学の学生を中心に15名くらいの大学生が昭和村にやってきました。
目的は 過疎高齢化地域を肌で感じるための研修旅行

初日は からむし織の里や雪室を見学したり 織姫さんたちとの意見交換会があったり、2日目は小学校やすみれ荘、大芦集落と矢の原湿原の見学をして、午後 村民との意見交換会が開かれました。


で、村民との意見交換会に村民のひとりとして呼ばれたのでいってきました。意見交換会は 学生たちがいろいろな質問をして それに答えるというような形で 進行。2時間ほどの会でした。

こうやって話をして 自分の意見を述べてみると、自分の考え方ってのが再確認できるので ほんとに楽しい。しかも、いろんな人の話も聞けて これまた楽しい。


で、再確認したうちのスタンス

昭和村 > 田舎暮らし > 新規就農

昭和村。
まずそれが一番。

昭和村に移住するにはって考えたとき、カスミソウ栽培しかなかった。というのが新規就農の本音だったりします。もちろん、農家になりたいって気持ちはあったので、願ったり叶ったりなのですけど。
まずは カスミソウで おまんまがくえるようになるように がんばるだけです。


意見交換会の話に戻りますが、


今回来た学生さんたちはマスメディアについて学んでいて、卒業後はその方面への就職して、テレビとかラジオとか新聞とかで活躍するかもしれない人たちです。

ちょっと残念だったのは、意見交換会という割には そんな学生さんたちの考えをあまり聞けなかったこと。

もっともっと どんな風に昭和村を感じたのか、過疎高齢化についてどう思っているのか、マスメディアについてどう思っているのか、なんてことを聞きたかったかも。

また機会があったら 是非 話をしてみたいものです

2009年9月16日水曜日

くま?

最近、ひらがなを だいぶ覚えた 長女たまちゃん


毎日のように 夕方には 何かを書き始めます



そして先日

「書けたよー」と かあちゃんに持ってきた2枚の紙


1枚目

つま

そのとおり。
かあちゃんは つま です。

いつ そんな言葉を覚えたのか?って思ったら
ほんとは 「くま」って書きたかったみたい…。

おしい



2枚目

かちょ

かちょ」です。

たまちゃんとしては 「かあちゃん」って書きたかったらしい


後日、「かちょ」は 「かちゃ」になりました

かちゃ」が「かあちゃん」になる日が楽しみです