本日のメニューは
・梅の花のり巻き
・野菜スープ
・もっちりどらやき
・ふるふるオレンジババロア
大人子供 総勢19名でのお料理教室でした
ちっちゃい子達は、ときどき調理室に乱入してくるものの、主に遊び専門。ちょっとおっきなお姉ちゃんたちは、できるところはお手伝い。みんなで楽しくできました
ちょっとした失敗はあったものの、出来上がりは上々
出来上がった料理は みんなでおいしくいただきました



そして、帰宅後
なんとなく作りたりない感じ…
というわけで、どらやきに挑戦!!
まずはレシピを確認
ホットケーキミックス???
小麦粉とベーキングパウダーと砂糖で代用!
スキムミルク???
そんなもんないから牛乳入れとこう!
粒あん???
ないから、そのままパンケーキで食べてしまおう!
ってことで、作り始めました

まずは 白玉粉50g、小麦粉50g、砂糖大さじ3、ベーキングパウダー小さじ1をふるいにかけ ボールへ。
それに水50ccとみりん6gを加えて混ぜる。
・・・?
なんか違うぞ!
固い、固すぎる。
きっと水分が足りないんだ!
そうだ、牛乳入れてなかった
ってことで、冷蔵庫を開ける
すると、未開封の牛乳の脇に 開封済みの 豆乳が!
そうだ豆乳入れよう!
生地が滑らかになるまで豆乳を入れてみた
あっ! 玉子入れ忘れてた
違うボールに玉子を入れて カシャカシャカシャカシャ
白くもったりしたところで生地の入ったボールに混ぜる
あれれ、
サラサラしすぎちゃった
ここでもう一度、レシピを読み返してみる
1、ボールに白玉粉・スキムミルクをいれ・・・
あれっ? ホットケーキミックスって最後に混ぜてる?
白玉粉には水加えてみりん加えてトロトロの生地にして
ホットケーキミックスは 泡立てた玉子に混ぜ合わせておいて
最後にそのふたつを少しずつ混ぜて…
全然、作り方違うじゃん!
まあ、こうなっては元のレシピはさておいて、仕切りなおし。
まずは適度な固さになるように小麦粉を適当に増量。
さらに小麦粉を増やした分、砂糖も適当に増量。
なんとなく、午前中にみた生地の固さぐらいになりました
よし、これで生地はOK!
さあ、フライパンを火にかけ、弱火で焼きはじめます
最初の一枚を焼いたとこで試食
これはうまい! なんとなく、たい焼きの皮に似ている感じ。
と、ここで思いついた。
きんつばにしてみよう!
しかし、あんこが無い。何か無いかな?と冷蔵庫をあさると、かぼちゃの煮物発見!!
かぼちゃの煮物をつぶして、砂糖を加えて…
即席かぼちゃあんの出来上がり☆
さて、生地をフライパンに流し、すぐにその真ん中に あんをのせて、しばらく焼いて、 プツプツっとなったら フライパンの空いてるところに もうひとつ生地を流し込み その上にすばやくあんののった生地を裏返してのせる
すると、とっても薄っぺらいけど、たしかにきんつばっぽい。
きれいに焼き色がついて、生っぽいところがないなって思ったら出来上がり!

お味はといえば
美味~♪
即席かぼちゃあんじゃなくて、ちゃんと あんことか入れたらもっとおいしいんだろうな~と 次回に期待してしまうのでありました。
※ 補足説明
この地方では、今川焼や大判焼のようなものを きんつば と言います。ここに移住してきて 初めて聞いたときには ちょっととまどいましたが、もうすっかりなれました。