2009年2月28日土曜日

三瓶清子コレクション 布ものがたり

2月17日に郡山市立美術館で見てきました

いままで、三瓶清子さんのことはまったく知りませんでしたが、ちょうど郡山に来てるし、からむしの着物が展示されているというので、行くことに。

会場に入る前に、「子供たちはちゃんと手をつないどいてください!」ときつ~く係の人に言われ、緊張しながら中へ


素敵なコレクションの数々

でも、一つ一つをゆっくり見ようと思っても、たまかづがそれを許しません。
手をひっぱり先へ先へ行こうとするし、大きな声を出すし、着物に手を触れようとするし…

会場整理の人にも、目をつけられて、ちょっと肩身の狭い思い。


そして、展示も半ばに差しかかった時
一人のご婦人が声をかけてくれました

たまちゃんを見て
「まあ、なんてきれいなお目目をしている子なんでしょう!いいものをあげるからちょっと待っててね」

そういい残して立ち去るご婦人


その後も、なにごともなかったかのように 展示を楽しみ、最後のコーナーにやってきました


百徳着物のコーナーです。

百徳着物っていうのは、子供の成長を祈って、たくさんの人からもらった端切れをつなぎ合わせて作る着物です。

なんとも、素敵な着物があるもんだと感心してみていると、先ほどのご婦人がやってきました。

実は、このご婦人こそ 三瓶清子先生だったのです


そして、
「来てくれてありがとうね」と、たまちゃんには素敵な袱紗、かづちゃんには絵はがきをプレゼントしてくださり、ふたりとも大喜び


しかし、ほんとのサプライズはここからでした。


なんと、先生がそこに展示してある百徳を手にとり

「あなたにこれを着せてあげるわね」

と、かづちゃんに着せてくれたのです


まんざらでもない様子の かづちゃん

ざわざわする会場

「写真撮っても良いわよね」と会場係に確認をとる先生


その場は、突如、百徳撮影会となりました


かあちゃんのそばでモジモジしてた たまちゃんも百徳を着せてもらい


たまかづ モデルデビュー!


百徳 着せてもらいました


百徳のいわれのとおり、健やかに成長することを祈ります


素敵な素敵な展覧会でした。

ちなみに展覧会は3月22日までやっているので、興味のある方は是非行ってみてください。


ひとまず、まとめて更新はこれでおわり
これから つみきクラブの「おやつ作り教室」に行ってきます