2009年4月2日木曜日

育苗ハウス立て

4月になりました。いつのまにか このブログ書きはじめてもう1年以上経ってるんですね。こういうのってなかなか続かない人なので、自分で自分をほめたい気分です。

さて、農家1年目。カスミソウ農家としての初仕事は 育苗ハウス立てです。苗はまだまだ来ませんが、天気がう~んとよかった おととい、やっちゃいました。

その日は、朝ごはん食べてから作業開始。
まずはパイプをさす 穴開けからです。
先日、師匠のとこに借りに行ったつもりが 頂いてきてしまった
通称「じゃが棒」。長さは1m30cm弱。

じゃが棒


この鉄の棒を ぐさぐさ地面に刺し穴を開けていきます。が、ここは宅地。造成されたとこなので土に石が混ざってて う~んと堅い。なので、なかなか穴が開きません。スコップで穴を大きく開けつつ じゃが棒で深く深く穴を開けました。
結局、14本分の穴を開けるのに午前中いっぱいかかっちゃいました。しかも気づけば手には マメ。久々の農作業は結構 身体にきました・・・。
午後は横パイプを組んで、今回は終わりです

で、出来上がったのはこんなハウス↓

ちっちゃいのに苦労しました


このハウス、パイプの間隔が約83cmもあいちゃってて、なんだか心細い感じ。矢の原の畑が雪解けしたらパイプ持ってきて本数増やそうかなと思っております

屋根ビニールは雪が降らなそうになってから。

ちなみに写真ではまったく雪はありませんが、昨晩から今朝にかけては15cmくらいは積雪があって、あたりは真っ白になりました。あと何回ぐらい積もるのかな?