2009年9月19日土曜日

東京から大学生がやってきた

16~17日に 上智大学の学生を中心に15名くらいの大学生が昭和村にやってきました。
目的は 過疎高齢化地域を肌で感じるための研修旅行

初日は からむし織の里や雪室を見学したり 織姫さんたちとの意見交換会があったり、2日目は小学校やすみれ荘、大芦集落と矢の原湿原の見学をして、午後 村民との意見交換会が開かれました。


で、村民との意見交換会に村民のひとりとして呼ばれたのでいってきました。意見交換会は 学生たちがいろいろな質問をして それに答えるというような形で 進行。2時間ほどの会でした。

こうやって話をして 自分の意見を述べてみると、自分の考え方ってのが再確認できるので ほんとに楽しい。しかも、いろんな人の話も聞けて これまた楽しい。


で、再確認したうちのスタンス

昭和村 > 田舎暮らし > 新規就農

昭和村。
まずそれが一番。

昭和村に移住するにはって考えたとき、カスミソウ栽培しかなかった。というのが新規就農の本音だったりします。もちろん、農家になりたいって気持ちはあったので、願ったり叶ったりなのですけど。
まずは カスミソウで おまんまがくえるようになるように がんばるだけです。


意見交換会の話に戻りますが、


今回来た学生さんたちはマスメディアについて学んでいて、卒業後はその方面への就職して、テレビとかラジオとか新聞とかで活躍するかもしれない人たちです。

ちょっと残念だったのは、意見交換会という割には そんな学生さんたちの考えをあまり聞けなかったこと。

もっともっと どんな風に昭和村を感じたのか、過疎高齢化についてどう思っているのか、マスメディアについてどう思っているのか、なんてことを聞きたかったかも。

また機会があったら 是非 話をしてみたいものです

2009年9月16日水曜日

くま?

最近、ひらがなを だいぶ覚えた 長女たまちゃん


毎日のように 夕方には 何かを書き始めます



そして先日

「書けたよー」と かあちゃんに持ってきた2枚の紙


1枚目

つま

そのとおり。
かあちゃんは つま です。

いつ そんな言葉を覚えたのか?って思ったら
ほんとは 「くま」って書きたかったみたい…。

おしい



2枚目

かちょ

かちょ」です。

たまちゃんとしては 「かあちゃん」って書きたかったらしい


後日、「かちょ」は 「かちゃ」になりました

かちゃ」が「かあちゃん」になる日が楽しみです

2009年9月14日月曜日

突風!!


パイプ 曲がっちゃった

昨日の強風で ハウスの屋根が飛ばされました

被害にあったのは4棟
ただ、幸いにも 3棟はもう採り終えた もしくは ほとんど終わりってハウス。

咲き始めたばかりの1棟だけ急ぎでの復旧となりました



隣の畑のSさんの助けもあり、日が暮れる前に無事 再び 屋根ビニールをかけることが出来ました



で、今後の為にも原因を考えてみました

・予想外に強い風が吹いた
・マイカー線の数が足りなかった
・バンセンが切れていた

飛ばされたハウスはマイカー線をふたつ飛ばしでかけていました。それから、マイカー線をとめる バンセンがいたるところで切れていて バンセンの役目を果たしていなかった。ようするに マイカー線は 屋根の上に ただ 置かれていただけで ビニールを押さえていたわけではなかったと…

そこに強風が吹いたものだから ビニールが帆のようになって その力に耐えられなくなり 破れて飛んだ。

たぶんこんな感じです。


だんだん、残りの花も少なくなってきたので 冬になる前に バンセンの張替え等 今年の片付けと一緒に来年に向けての圃場の整備もしていきたいと思います


それにしても、今朝は寒かった…

2009年9月11日金曜日

新規就農1年目 途中経過

9月に入ってだいぶ涼しく というか 寒くなってきました。
早朝 吐いた息が 白くなります

結局、今年は夏っぽい夏がやってこないまま 秋 そして 冬になりそうです。


ってことで 前の更新からあっという間の一ヶ月でした


スノーベールに始まり

ポラリス

そして マリーベール


と 計画では 採花時期が 重ならないように していたつもりだったのです



が、


見事にかぶりました。


スノーベールが思ってた以上に 晩生でした


最初に定植したスノーベールから
最後に定植したマリーベールまで

数日でしたが12ハウスが同時に採花になって、多いときで1日に17箱出荷ってこともありました



現在は

ポラリスは終了。
スノーベールは残り1ハウス。
マリーベールが5ハウスほど

になったのと、気温が下がったせいもあってか 咲き方が 多少 落ち着いたので 少しですが余裕が出てきました。ちなみに今日は5箱出荷です。



そして

季咲きの時に大敗した 害虫との闘い

今のところ なんとか大丈夫です


時々、アオムシ君がうろうろしてますが…


最近は 採花が終わりに近づいてるハウスから ウドンコ病が ちょっとばかり出始めてますが こちらもなんとか 間に合いそうです



今年は市場での価格がかなり良くて 想定してた以上に 売り上げが上がりそうです。ただ、もともと株数が少ないので そんなに大きな数字にはなりませんけど…。



あと2週間もすれば 作業的には かなり 落ち着くと思います。


そしたら また まめに 更新できるようになるのかな?

この一ヶ月、いろんなことがあったので、おいおい記事にしていきたいと思ってます