2009年10月18日日曜日

久々登場、母ちゃんです。

本日は、『土と平和の祭典』であります。

…しかし、母ちゃんと子供らは おるすばん…
風邪が治らなかったのであります…
村内で催されている『北と南の交流展』にも行けそうもなく…
残念、無念…
東京のじいちゃんばあちゃんにも会いに行く予定でしたが、
またの機会となってしまいました。
ちゃんと体調万全にして、遊びに行きますからね~~


ホントにホントに、イベントにも行ってみたかった私。

なぜって、
『農的暮らし』のイベントに、どんな方々が集まるのか??
…興味津々なのでした。

職業としての『農』、生き方としての『農』、
イロイロ考え方があるのでしょうけど、どちらにせよ、
それぞれの方々が 何を考えて生きていらっしゃるのか、
その『生(なま)の声』を 聞いてみたかったんです。


インターネットや本、雑誌など、
さまざな方々の考えを知る機会は たくさんあり、
それぞれに良いところは ありますが、
『生の声』ならでは の良いところも、ありますもんねぇ。


私自身、村に来てから、自分たちの考え方を
いろんな人に話すことが 多くなりました。
特に、初対面の方々と。
(でも、まあ、私たちの考えといっても、
『ゆる~く たのしく』…くらいなものですが…)

父ちゃんも 同じようなこと 書いてましたが(9月19日)
自分の意見を言うと、相手の方も また 意見を返してくれて、
どんどん展開されて、とっても勉強になります。

私は 人見知りなので(?)
「こんなコト、人様に話して良いのかなぁ。
わかってもらえるかなぁ。」…と、尻込みしてしまい、
なかなか 自分の殻をぶっ壊せず、悶々しやすいのです。

でも、やっぱり、言葉にして 人に伝えなければ、
何も始まらないんですよね!!

ホントは『生の声』を聞きたいところでしたが、
今回は、残念ながら イベントには 行けません。
きっと、ちょっと、縁がなかっただけです。

そのかわり、と言っちゃあ ナンですが、
このブログには『母ちゃん日記』なるカテゴリーが
存在してたことを、今さらですが、思い出しました!!

今、ここで、私ができることは、母ちゃん日記をつづること。

悶々としているヒマは ありませんねぇ!


浪岡正太郎風に言うと、
「わたくしも つながってみたくなったので ございます!!」


土と平和の祭典に行かれる皆様、くれぐれも 御氣を付けて、
そして、私の分も たのしんできてください。

あ、特に、
『暮らしの種まきトーク』を聞いた方、ぜひ、感想を
お聞かせください。(↑コレが 特に聞きたかった…)



私は私なりの『農的暮らし』を、ここから、
歩んでゆこうと 思っております。

また、なにか悶々としてきたら、書きたいと思います。
(なんたって、ゆる~いのがポリシーみたいなものですから…)