2009年11月15日日曜日

親子料理教室

14日土曜日

すみれ荘で行われた料理教室に参加してきました


今回のは 公民館の少年教室 と 子育てサークルつみきクラブの 共催で 参加者は 講師の方を含めて40名。大人も子供も一緒に郷土料理にチャレンジです

メニューは 五目おこわ、ざくざく汁、ぜんまいのくるみ和え、青菜の煮浸し、もろこし団子のお汁粉、りんご。

きのこ 割きました

朝9時に始まり、みんなでつくってお昼に食事。

こういうイベントでいつも思うのは、うちの子達って よく食べる!

好き嫌いなんかが全然無い、自慢の三姉妹です。

それでも、さすがに量が多かったみたいで、食べるのにちょっと時間がかかりすぎてしまった 次女かづは、お汁粉までたどり着けず、タッパでお持ち帰り。夕飯で美味しくいただきました。


パッタづくり

ごはんの後は 苧麻クラブの人たちとレクリエーション。

パッタをつくって遊びました。

パッタってのは、いわゆる面子。このあたりでは パッタっていうみたい。厚紙を丸く切って、皆それぞれに好きな絵や模様を書いてオリジナルパッタの完成!

パッタで遊んだ

遊び方は簡単。床に置いてある パッタを裏っかえす、それだけ。しかしこれがなかなか難しい。厚紙1枚で出来た パッタは薄いせいか威力が無いので、なかなかひっくり返せない。なので、重ねて強力にしたりして、パッタ遊びを楽しみました。なかには 手裏剣みたいに飛ばしたり、絵を書く事に専念する子も。
苧麻クラブさんのおかげで 去年とは違う楽しさのあった料理教室でした。