
先日、携帯を買い換えました
とはいっても、機種変更0円だったので
MNP手数料2000円と契約事務手数料3150円のみでの機種変更です
村内で一番エリアが広いdocomoになりました
これで、大芦にいても松山にいてもつながります
あとは、矢ノ原にアンテナ立てば完璧なんですが・・・
ちなみに機種はHT-03A
google携帯と呼ばれるスマートフォンです
今後、うちのネット環境はこれ一本になる予定
ちなみに
携帯番号 : もちろん変更なし
携帯メール : takumi.showamura@gmail.com
スマートフォンはiモードメールが使えないので、gmailをパソコンと兼用して使います
でも、リアルタイムでメールが携帯に届くので、急ぎの連絡にも使えます。
対外的には 電話もメールもまったく変更なし!!
よろしくお願いします
<<< 追記 >>>
今回の検討内容について
昔、TUKAのプリペイドを利用していたのですが、TUKAがauと統合したためauプリペイドに。
その時に、サービスで本体と合計で約2年半の利用期間となるプリペイドカードをもらったため、この2年半は タダ で携帯を利用してました。
もうじきこの利用期間が終了してしまうので、今回の買い替えになったわけです。
検討したのはこんなことです
auプリペイドを使い続けた場合
10000円で有効期限365日 = 月々 約840円
全額 通話料金として使える
Eメールは使えない
通話エリアが狭い(大芦、両原、松山は不可。野尻も微妙)
docomoに変える場合
通話エリアが広い(民家があるところはほぼOK!)
Eメールが使える
基本使用料780円+iモード315円 = 1095円
メールは使いホーダイプラン。無料通話分なし
iモードを使わなければパケ代の心配はない
現在使っているauのデータ通信もあわせて考えると
(一般機種の場合)
基本使用料980円+iモード315円+パケホーダイダブル = 1295円+パケ代
プランSS。無料通話は1050円分
パケホーダイダブルはフルブラウザやパソコンと128Kつなぐ場合 上限5985円
フルスピード(7.2M)でつなぐと 上限13650円
(スマートフォン)
基本使用料980円+moperaライト315円+Bizホーダイダブル = 1295円+パケ代
プランSS。無料通話は1050円分
Bizホーダイダブルは上限5985円
パソコンとつなぐ場合 128Kで使える(4月から)
フルスピード(7.2M)でつなぐとパケ代上限が13650円
auのデータ通信がプロバイダ料金とあわせて約6000円
ネット環境を一本化して、パソコンからの接続スピードを128Kで利用すれば、合計の料金にほとんど差は無い。
以上の結果
・月々の使用料金にあまり差が無い
・昭和村内での通話エリアが広い
ことなどから、docomoにMNPすることを決定。
機種については、iモードは使えないけど、ネット通信のしやすさやその拡張性からスマートフォンを選択することにしました。